『田園の詩』NO.22 「柿が取り持つ縁」(1994.12.6)


 お経に「黄色黄光 赤色赤光」という文言があります。今、「仏の里」といわれ、
数多くの寺や石仏のある国東・六郷の山々は黄色赤色の紅葉で、まさに浄土荘厳
の相を呈しています。名勝・耶馬渓まで出向かなくても、近くの山々でハッとする
ような光景に出合ったりします。

 しかし、この季節、私にとっては「花より団子」ならぬ「紅葉より柿」です。
世の中に柿がなかったならば「秋の心はのどけからまし」と自分でも思うほど
に柿好き人間なのです。

 実は、私には、百パーセントに近い確率で、甘柿か渋柿かを見分ける能力が
あります。これは私に限らず、田舎で育った同年の者達に共通の特技といえる
かもしれません。

 何故かといえば、それはひとえに子供の時の訓練によるものです。学校帰りなど
に、仲間と一緒にあちこちの柿を無断で戴いて、甘いか渋いか確かめました。その
成果が実ったのです。「昔取った杵柄」ならぬ「子ども時代のいたずら」で、私は
他にも沢山の能力を得たような気がします。


     
    柿には、表年と裏年があるようです。昨年は、ほとんど実をつけなっかたのですが、
     今年は、柿の赤ちゃんがいっぱいついています。 秋が楽しみです。
     今、花が咲いています。ちなみに、これは渋柿で、干し柿用になります。(08.5.27写)



 そんな私に、一時期、柿に無縁のつらい日々がありました。京都での学生時代、
柿を買って食べることはしませんでした。柿は自分で木から取って食べるべきもの
という美学を持っていたからです。

 何年目かのある晩秋の頃、私は一人の女性と何かの会合で知り合いになりました。
その人の家に遊びに行った私は驚喜しました。庭に、なんと富有柿が五・六本実を
たわわにつけているではありませんか。私の目に狂いはなく、その時食べた柿の味
はいまでも忘れられません。

 それから何度、柿を食べに通い続けたことか。柿が取り持つ縁で、とうとうその女性
と結婚することにまでなったのです。

 今、我が家には、近所から戴いたものを含めて沢山の柿があります。それでも女房
は京都の実家から送ってもらいます。「味が違う」らしいのです。大分の富有柿と
種類は同じですが、私にとっても、やはり一味違うものではあります。 
                              (住職・筆工)

                  【田園の詩NO.】 【トップページ】